工事現場や作業所において、クリーンな空間を維持するために役立つのが集塵機です。
集塵機は大型な製品も多く、狭い空間での使用や移動・搬入時に不便さを感じるケースも少なくありません。そのような集塵機の不便な点を解消し、汎用性を高めた製品が「小型集塵機」です。
本記事では小型集塵機の特徴や魅力、主な活用シーンについて詳しく解説します。幅広いシチュエーションで活用できる機能性と汎用性に優れたおすすめの小型集塵機も紹介するので、ぜひ参考にしてください。
小型集塵機の魅力
小型集塵機とは、文字通り、集塵機のなかでも本体サイズが小さい製品のことです。
集塵機は、空気中の粉塵やすすなどの細かいゴミを吸引・捕集するための機械を意味します。空気中に散布される細かい粉塵等をまとめて吸引するために、広範囲の空気を吸い込む大風量を備えているのが特徴です。
コンパクトなサイズの小型集塵機は、主に機材の設置スペースに余裕がない狭い空間で使用されます。限られた空間にも設置しやすいだけでなく、移動や保管も簡単にできる点は、小型集塵機のメリットです。
また、小型でありながら、高い集塵性能を備えた製品が多いのも特徴です。木材や石膏ボードの粉塵だけでなく、金属片なども効率的に集められるため、一定範囲の作業エリアを清浄化するのに役立ちます。
加えて、小型集塵機は騒音や振動が少ない製品が多く、周辺環境にも配慮しやすい傾向にあります。
基本的な集塵性能が高いことはもちろん、設置箇所の広さや周辺環境に左右されず、幅広いシチュエーションで活用できる汎用性こそが、小型集塵機の最大の魅力といえるでしょう。
【小型集塵機】おすすめ製品を紹介
自社で活用できる小型集塵機をお探しの方は、株式会社大同機械にご相談ください。弊社では、サイズや性能が異なる、以下のような種類の小型集塵機を取り扱っています。
ここからは、各製品の特徴やスペックを詳しく紹介します。最適な性能を持つ集塵機をお探しの方は、ぜひ参考にしてください。
STDコレクタ
STDコレクタは、電気集塵ユニットを採用した建設現場用の汎用小型集塵機です。
5ミクロンの塵を99%以上捕集する高性能プレフィルタを搭載。蛇腹構造と内部の気流安定板の相乗効果によって、フィルタ表面に粉塵が堆積するほどの過酷な環境下でも、集塵能力の低下を抑えた安定的な稼働が期待できます。
また、電気集塵ユニットも備えており、高性能プレフィルタで取りきれない微細な粉塵も吸着可能です。PM2.5や溶接ヒュームなど、従来の汎用集塵機では捕集できなかった0.3ミクロンの塵も90%以上補修できるため、幅広い用途で活用できる製品といえるでしょう。
高い集塵性能を誇りながら、総重量の約4割を占めるファンユニットを脱着できる構造と直径100mmの大径キャスターの採用によって、優れた可搬性も両立しています。
加えて、低騒音型汎用ファンの採用と風量・気流の最適化により、従来型集塵機と同等またはそれ以下の運転音も実現。一台で幅広いシチュエーションに対応可能な機能性・汎用性の高い小型集塵機です。
なお、STDコレクタの仕様詳細は以下の通りです。
型式 |
STD-1 |
寸法(㎜) |
W890×D520×H706 |
自重(kg) |
70 |
吸引ダクト(㎜) |
φ273 |
電源(V) |
単相100 |
周波数(Hz) |
50/60 |
消費電力(W) |
250(50Hz)/360(60Hz) |
フロントフィルタ (一次フィルタ) |
ポリエステル モダアクリル製不織布 |
プレフィルタ (二次フィルタ) |
ポリエステル不織布 |
プレフィルタ表面積(㎡) |
2.24 |
適応空間(㎥) |
~100 |
安全装置 |
過負荷保護装置:ファンSW部・ファン本体 |
過電流保護機能:集塵SW部 |
電源遮断機能:高圧電源装置内・点検扉SW |
処理風量 |
風量切替ダンパ「溶接ヒューム」時:10㎥/分 |
風量切替ダンパ「一般粗じん」時:15㎥/分 |
STDコレクタの詳細を確認したい方や導入を検討している方は、下記のページからお気軽にお問い合わせください。
>>STDコレクタに関するお問い合わせはこちら<<
プチ集塵機
プチ集塵機は、移動や運搬に便利な小型サイズの集塵機です。本体重量が軽く、サイズも小さいため、他の集塵機を設置できない狭い空間でも活用しやすいのが特徴です。
また、本体の足元にはキャスターが付いているため、移動時にかかる労力も最小限で済みます。
そのうえ、100V・0.4kwの電力で他社の200V集塵機と同等の処理風量も実現。サイズに見合わないパワフルな集塵性能に加え、60・48・40㎥/minの3段階風量切り替え機能も備えているため、用途や環境にあわせて柔軟に活用できます。
稼働音も非常に静かなので、周辺環境への配慮しながら、幅広い作業空間のクリーン化を実現できる汎用性の高い製品といえるでしょう。
なお、プチ集塵機の仕様詳細は以下の通りです。
寸法(㎜) |
L940×W430×H724 |
自重(kg) |
51 |
電源(V) |
100 |
定格電流(A) |
4.2 |
起動時電流(A) |
12 |
騒音(db) |
71(最大時) |
処理風量(㎥/min) |
60・48・40 (インバーター制御により3速切替) |
適応空間 |
中空間(中規模改修工事) |
ダクト(㎜)※オプション |
φ300×5000 |
プチ集塵機の詳細を確認したい方や導入を検討している方は、下記のページからお気軽にお問い合わせください。
>>プチ集塵機に関するお問い合わせはこちら<<
ポータブル集塵機
ポータブル集塵機は、プチ集塵機よりもさらにコンパクトな超小型集塵機です。
本体重量16kgという軽量設計に加えて、持ち運びしやすいハンドルも付いているので、狭い空間への設置・搬入や作業場所を移動しながら使用したい場合にも最適です。
また、最大65dbの優れた静音性を実現しているため、住宅が密集している工事現場や夜間の作業などでも周辺環境に配慮しながら使用できます。
狭い空間でも作業スペースを圧迫しない集塵機をお探しの方は、ぜひ利用をご検討ください。
なお、ポータブル集塵機の仕様詳細は以下の通りです。
寸法(㎜) |
L490×W300×H410 |
自重(kg) |
16 |
電源(V) |
100 |
定格電流(A) |
1.2 |
起動時電流(A) |
7.7 |
騒音(db) |
65(最大時) |
処理風量(㎥/min) |
10 |
適応空間 |
小空間 |
ダクト(㎜)※オプション |
φ300×5000 |
ポータブル集塵機の詳細を確認したい方や導入を検討している方は、以下のページからお気軽にお問い合わせください。
>>ポータブル集塵機に関するお問い合わせはこちら<<
大同機械について
「
株式会社大同機械」は、仮設機材や資材のレンタル・販売、オリジナル商品の開発に携わる会社です。工事現場や工場・倉庫など、幅広いシーンで安全に効率よく業務を進めるために役立つ各種商品を取り扱っています。
弊社では、電話やFAX、フォームからのお問い合わせはもちろん、仮設機材のレンタル・販売のネットショップ「
仮設材.com」からのご注文にも対応しています。
また、ご希望の商品や数量が明確に決まっていない場合でも、工程ごとの最適な商品と搬入計画をご提案いたします。場合によっては、現地調査や製品の施工も可能です。
集塵機以外にも、建設現場における設備・機材不足でお困りの方は、お気軽にお問い合わせください。
>>お問い合わせ・お見積もりはこちら<<
小型集塵機の主な活用場所
小型集塵機の主な活用シーンは、以下の通りです。
- 設置空間が狭い場合
- 局所的な集塵を複数の箇所で行いたい場合
- ダクトや配管を通せない場合
集塵機は工事・建設現場や工場・作業場、飲食店など幅広いシーンで活用されますが、コンパクトタイプの製品は、特に局所的な空間の集塵に適しています。
小型集塵機は大型の製品と比較して、集塵性能が劣る傾向にあるため、1台で広い空間をカバーしたい工場や発掘現場などには不向きです。一方で、可搬性が高いため、作業場所を移動しながら使用したい工事現場や作業場で使用する場合には、最適な設備といえます。
また、大型の集塵機は設置の際、広大なスペースを確保しなければならないだけでなく、ダクトや配管を通す必要がある製品も少なくありません。その点、大型集塵機の設置が難しい狭いスペースや、配管工事が不可能な状況下でも手軽に使用できるのが特徴です。
小型集塵機をお探しなら
機材の設置スペースが限られる狭い空間のクリーン化を実現したいなら、小型集塵機がおすすめです。
可搬性の高いコンパクトなサイズでありながら、優れた集塵性能と静音性を両立した製品も多いため、幅広い用途・条件下でクリーンな作業空間を維持するために役立つでしょう。
なお、株式会社大同機械では本記事で紹介した小型集塵機以外にも、クリーンな現場作業を実現するために役立つ各種設備を販売・レンタルでご提供しております。
製品の詳細確認はもちろん、現場の状況やお客様のご要望から最適な設備のご提案も可能ですので、ぜひお気軽にご相談ください。
>>お問い合わせ・お見積もりはこちら<<